動画と文章どちらでもわかる、戦士のポーズ2のやり方

Share
戦士のポーズ2をとる女性

戦士のポーズ2は頻出する定番のポーズです。

骨盤の向きを整えながら、体を開いて呼吸することで、筋肉の強化、柔軟性のアップ、心身のリラックス効果など様々なメリットが期待できます。

この記事では、動画と文章の両方で、戦士のポーズ2のやり方をレクチャーし、そのほかの戦士のポーズとの違いや注意点についても紹介していきます。

この記事で扱うこと
・戦士のポーズ2の効果とやり方
・そのほかの戦士のポーズとの違い
・注意点と綺麗に見せるポイント

目次

  • 戦士のポーズ2の効果
  • 戦士のポーズ2のポイント
  • 戦士のポーズ2のやり方
  • 戦士のポーズ2の注意点

戦士のポーズ2の効果

戦士のポーズ2(ヴィラバトラーサナ2)は、ヨガの代表的なポーズの一つで、様々な効果を持っており、体全体の強化と心身のバランスの向上に効果的です。

特に下半身を力強く使うので、脚と臀部の筋力を強化します。前足を深く曲げ、後足をしっかりと伸ばすことで、太ももやふくらはぎ、臀部の筋肉が鍛えられます。継続して行うことで、脚全体の筋力が向上し、引き締まった脚を手に入れられるでしょう。

また、体幹の強化にも効果的で、上体をまっすぐに保つために腹筋や背筋が使われ、姿勢やバランスが改善します。体幹が強化されることで、さらに難易度の高いヨガのポーズにも挑戦できるようになりますよ。

さらに、上半身を大きく開くので股関節や肩、胸の柔軟性が高まり、全身の動きがスムーズになります。肩こりや腰痛の緩和にも効果が期待できるでしょう。

リラックスして呼吸を繰り返すので、集中力を高め気持ちも安定させます。ストレス軽減する効果もあるので、心身ともに整えられるポーズです。

戦士のポーズ2のポイント

戦士のポーズ2を正しく行うためには、いくつかのポイントに注意しましょう。

膝が前に出過ぎない

戦士のポーズ2では、正しい姿勢を保つことが非常に重要です。前足を90度に曲げ、後足は踵をつけたまましっかりと伸ばします。

踏み込んだ前足の足首の上に膝がくるようにして、膝が前に出過ぎないように注意ましょう。

胸を開く

ポーズをとる際には、胸を開いてゆっくりと深い呼吸を心がけましょう。息を吸いながら上体を伸ばし、息を吐きながらポーズを維持します。呼吸を意識することで、リラクゼーション効果が高まり、ポーズにも安定感が生まれます。

前後のバランスを取る

前後の足にかかる重さを均等に分散させることが重要です。前足に過度な負担をかけず、後足でもしっかりと体重を支えるようにしましょう。

また、前後のバランスを取ることで、脚や臀部、背中の筋肉が均等に鍛えられます。

肩の力を抜く

両腕を左右に広げる際に、肩に余分な力を入れないように注意しましょう。肩をリラックスさせ、腕を自然に伸ばすことで、首や肩の緊張が緩和されます。

また、肩の力を抜くことで、呼吸が深くなり、ポーズの持続が楽になります。

戦士のポーズ2のやり方

戦士のポーズ2のやり方について、短い動画と文章でわかりやすく解説します。

戦士のポーズ2をとる女性
  1. スタートポジション:マットを横に使い中央に立ち、足を腰幅に開いてリラックスします。両手は腰に置き、背筋を伸ばして姿勢を整えます。
  2. 両足を広げる:両足を肩幅二つ分ほど横に広げ、両手を胸の前で合唱。
  3. 腕を広げる:息を吸いながら、両腕を天井にのばし、肩が上がらないように注意しながらなるべく指を天井に近づけます。息を吐きながら、両手の指先が前後に引っ張られるような感覚で、腕を広げます。
  4. 土台を作る:両手の動きに合わせて、右足のつま先を前に向けます。後ろ足となる左足裏でしっかり地面を捉え、つま先はやや外側に向けます。前足のつま先と踵が、後ろ足の踵と一直線になるようにスタンスを整えます。
  5. 膝を曲げる:右膝を90度に曲げ、重心を一度前足方向に移動させます。左足はしっかりと伸ばし、後足でも床を押す。前足の膝がつま先よりも前に出ないように注意しましょう。
  6. 上体をまっすぐに保つ:上体をまっすぐに保ち、前方を見つめます。背骨をまっすぐに伸ばし、胸を開いてポーズを取ります。前後の腕に引っ張られるようにして、重心を身体の中心に戻し、両足に均等に体重をかけてキープ。
  7. ポーズを維持する:このポーズを維持しながら、ゆっくりと深い呼吸を行います。息を吸いながら胸を開き、息を吐きながら身体の緊張を和らげます。5回の深呼吸を行ったら、ゆっくりとポーズを解きます。
  8. 反対側も行う:反対側も同様に行います。両側を均等に行うことで、身体のバランスを整えましょう。

戦士のポーズ1、2、3の違い

戦士のポーズには、1、2、3のバリエーションがあり、それぞれに特徴と効果があります。

ポーズ特徴効果
戦士のポーズ1前足を90度に曲げ、後足をしっかりと伸ばして上体を反らせるポーズ。両腕は頭上にまっすぐ伸ばします。脚、臀部、背中の筋力強化、体幹の安定、柔軟性の向上、心の安定と自信の向上。
戦士のポーズ2前足を90度に曲げ、後足をしっかりと伸ばして上体をまっすぐに保つポーズ。両腕は肩の高さで左右に広げます。脚、臀部、背中の筋力強化、体幹の安定、柔軟性の向上、肩こりや腰痛の緩和、集中力と心の安定。
戦士のポーズ3前足を支点にして、後足を後方に持ち上げ、上体を前方に倒すポーズ。両腕は頭上にまっすぐ伸ばします。脚、臀部、背中の筋力強化、体幹の安定、バランス感覚の向上、集中力と心の安定。
戦士のポーズの違い

そのほかの戦士のポーズについては、以下のページで詳しく扱っています。

写真と文章でわかる ヨガの戦士のポーズ1のやり方

「戦士のポーズ1」はヨガのアーサナの中でも代表的なもので、広告や雑誌などで見かける機会も多いのではないでしょうか? この記事では、そんな頻出ポーズである戦士のポ…

戦士のポーズ2の注意点

戦士のポーズ2を行う際には、以下の注意点に留意して安全に効果的なポーズをとりましょう。

つま先と膝の向きをそろえる

膝の向きとつま先の向きがズレると、関節に余計な負担がかかり、怪我の原因にもなるので注意しましょう。

最初のうちは、膝とつま先の向きを目で見て確認し、しっかりそろえておきましょう。

また、後ろ足の膝は伸ばしすぎると「過伸展」という状態になり、こちらも故障の原因となります。

後ろの足裏でしっかり地面を押すことで、過伸展えお防げます。

呼吸を忘れない

力みすぎて呼吸が止まらないように注意しましょう。

戦士のポーズ2では、深い呼吸を続けることでリラックス効果が高まります。息を吸いながら胸を開き、息を吐きながら両手に引っ張られるような感覚を持つと肩周りが心地よく伸びます。

身体の痛みに注意

膝や腰に不安がある場合は、注意深く行うことが重要です。痛みや不快感を感じた場合は、無理せずポーズを解き、リラックスする時間を取りましょう。ヨガは自分の体と向き合う時間でもありますので、無理せず、自分のペースで行うことが大切です。

戦士のポーズ2は太陽礼拝やフローなど、流れる動きの中にも取り入れられることが多いポーズです。

最初のうちは、背筋が伸びているか、足の位置は大丈夫か、などゆっくりとチェックしながら行いポーズの精度を高めていきましょう。